2024年ふりかえり
つくったもの編
2024年もいろいろなものを作りました。
今回は通常のヴィヒタ以外で
つくったものについてまとめてみます。
▲ショップカードと名刺
デザインを変更しました。
SNSやLINE先などQRでできるだけスッキリさせ
あと何屋さんかすぐわかるようにしました。
▲ステッカー
自分がヴィヒタのステッカー欲しくて
つくりました。
持ち手の麻ひもに見立てて屋号を控えめに。
『ヴィヒタあり〼』は夫が欲しいということで。
▲Tシャツ
イベント時に着る用につくったのですが
友人やお客さんが欲しいと言ってくれて
数着作りました。
▲白樺ソーダ
生の白樺の葉をふんだんに使って
炭酸水入れたやつサウナ後にいいんじゃない?!
とtabi-shiroのキヨさん達といろいろ
実験しました。幻の味。
▲巨大ヴィヒタ
商品化もされていますが
数量ができない貴重な存在。
通常のヴィヒタは9割以上私が束ねてますが
これに関しては全て夫が担当。
酒蔵の杉玉のようにサウナ施設さんの軒先に飾り
「今年のヴィヒタ出来ました/あり〼」
的な文化ができたらいいなと思っています。
▲花冠
フィンランドの夏至祭で花や葉を使って作り
1年間の健康が約束される
と言われているそうで。
白樺の枝葉をベースに
農場まわりに咲いていた花で
作ってみました。
やってみたら結構かわいい!
日本でも夏至祭が盛り上がってほしいですし
花冠つくるのもいいですね。
▲フェスヴィヒタ
ワークショップのふりかえりでも書きましたが
LAMPフェスにあたり
信州サウナクラブメンバーの
アイデアで出来ました。
当日は結構忙しくヴィヒタづくりで
湖畔エリアの様子しかわかりませんでしたが
「ヴィヒタぶらさげてる人結構いたよ」
「サウナで使われてたよ」という声が聞けて
本当に嬉しかったです。
▲ホップでいろいろ
友人がホップを育てていて
今年は少しお手伝いと
毬花があまりにもかわいいので
何か作れないかなと一緒にホップで
ヴィヒタ、リース、スワッグなど
作ってみました。
一番上の写真も白樺のミニヴィヒタとホップを
ベースにうちの庭や農場で採れたもので
つくったスワッグです。
▲ハーブいろいろ
2024年の抱負とやってみたいことに
ハーブを育てたいと言っていた私。
実際には夫がハーブをいろいろ育てていました。
レモン/オレンジタイム・ローズマリー・
ラベンダー・アキレア・ミント/日本ハッカの類・
ニガヨモギ。これ以外にもあったと思いますが
思い出せません。
そんなハーブたちを不織布の袋に入れ
サシェっぽいものに。
水風呂やロウリュ水に入れてもいいかんじです。
大半は売り物ではないですが
いつか皆様のもとにも届けられるよう
商品化できたらいいなと思います。
2024.12.31